![](http://healthy-happiness.jp/wp-content/uploads/2015/03/口と鼻を抑える女性.jpg 640w, http://healthy-happiness.jp/wp-content/uploads/2015/03/口と鼻を抑える女性-300x242.jpg 300w)
お口にニオイって気になりますよね。
歯周病が原因ということもありますが、「腸」に原因があるという事も多いようですよ。
赤坂ビューティークリニック 院長 青山秀和氏によると…
[メンズスキンケア大学] http://mens-skincare-univ.com/article/004422/
「歯磨きをしても口臭がなかなか取れない」
という場合は、腸内環境の悪化が影響しているのかもしれません。
腸内環境が悪化して、善玉菌よりも悪玉菌が増えすぎると、
腸の中が腐敗して有毒ガスが発生します。
このガスは、一部は血液に入って体をめぐり、
肺に到達して呼吸と共に口から排出され、口臭の原因になるのです。
ということです。
口臭の気になる方、もしそれが腸の腐敗に起因するなら、現在、ガン細胞を増やしやすい状況にもある!とも言えます。
なぜなら、腸には体全体の70%の免疫細胞が集中しているからです。
悪玉菌が優勢な腸内環境では、悪臭を放つだけでなく、免疫細胞も育ちません。
免疫細胞の一つNK細胞(ナチュラルキラー細胞)はガン細胞を攻撃する特攻隊の役割を持っています。
環境の悪い腸で教育を受けたNK細胞ではへなちょこ兵隊だったり、数も少なかったり…
これではガン細胞と闘えません。
ということで、
口臭→腸の腐敗→がん体質
という可能性が考えられる訳です。
口臭の気になるあなた!
便秘ではないか、便のニオイはどうか、心当たりはいかがですか…?
まずは腸をキレイにしましょう。そうすれば同時に息もキレイになり、健康問題も一気に解決しますよ♪
腸内環境とがん
女性の場合、死亡数が最も多いがんは大腸がんです。男性は第三位が大腸がん。
もちろん、腸内環境が悪いと免疫力が低下する為どこのがんになってもおかしくありません。
乳癌との関係も指摘されますね。
また、栄養は腸から吸収されるので、いくら食に気をつけ、サプリメントも摂っていても、腸内環境が悪いと、もともこもありません。
摂っても、とっても、吸収出来ませんから。
「OK!じゃあ、ヨーグルトを取ればいいんですよね?!」と言う方がほとんどですが、様々な理由からヨーグルトはあまりオススメしていません。
それに実は腸内環境を整えるには善玉菌を増やすだけではいけないのです。
腸内環境を整えるのに必要な栄養についてはまた次回お伝えしましょう。
・善玉菌を増やすこと
・栄養を吸収する腸管をケアすること
この二つがキーワードです。