栄養対策 サプリメント分子栄養学栄養療法相談 ファンケルのパーソナルワン体験結果 2020年5月8日 健康管理のために何かしらサプリメントを使う人は少なくありません。 でもお付き合いとかではなく、自分に必要なものだけを摂りたいと思うのが人情。 そんなニーズに応えるべく、化粧品やサプリメントの通信販売をしているファンケルが「パーソナルワン」という栄養検査のキットを作り、昨年末(だったか?)話題になりました。 医師監... Mari Ohno
がんの三大療法 がん分子栄養学効かない大野真理 70歳以上の高齢者への抗がん剤が延命にならない理由 2017年4月28日 抗がん剤は、70歳以上の高齢患者への効果が少なく、生存率も抗がん剤投与しなかったグループと同程度だった。 [産経]http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270012-n1.htmlそんなニュースが流れていましたね。「延命効果が低い可能性がある」として、厚労省... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた がんガン休む休息 がんを治すためにサプリより前に必要なこと 2015年11月27日 「休まずに病気を治したい」という人がよくいらっしゃいます。 サプリでなんとかしたい、という考えです。 ・責任ある立場の方 ・仕事を立ち上げたばかりの時期 ・小さなお子さんや受験前のお子さんを抱えたお母さん・・ 確かに休みたくても休めないという気持ちになるのもわかります。 休みを取らなければいけない理由 こんな当た... Mari Ohno
サプリメント がんサプリメントサプリメントアドバイザービタミン 腎臓が悲鳴をあげるサプリとは?!―天然・合成の見分け方 2015年11月20日 宝石には天然石もあれば合成もありますが、天然でなくても本物に見えるステキなジュエリーだってたくさんあります。 実はサプリメントも天然の物もあれば、合成(石油系など)の物もあります。 サプリメントも見た目では天然か合成かはわかりません。でも体に入れるものなので、きちんと理解した上で判断したいですよね。 殊、がん患者さんな... Mari Ohno
がん患者さんの食事法 がんガンゲルソン療法無塩 がんの食事療法で極端に走っていませんか?―塩抜きは必要か 2015年8月21日 このサイトを通して、特にがん患者さんの栄養の取り方に関するご相談をお受けしているのですが、ご相談後によく言って頂くのは、「ホッとしました」という言葉です。 今回はそんなご感想の一つを紹介させて頂きます。 今年の初め頃に乳がんの治療を始めたこの方は、栄養対策も必要と考えて、ご自分で色々と調べ懸命に実践しておられました。... Mari Ohno
がんと免疫 NK細胞がんがん細胞優れている 【動画】抗がん剤より強力な免疫細胞―化学療法より優れている二つの点 2015年5月15日 私達の体内では毎日数千個のがん細胞が生まれています。 でも、同じく体内には がん細胞と闘ってくれる免疫細胞がありますので、 そう簡単にがんにはならない仕組みがあります。 免疫細胞が化学療法より 優れていると言える二つの点を動画でお話ししました。 (3分18秒) https://www.youtube.com/wa... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた がんサプリメント栄養機能性表示 食品やサプリの機能性表示、どう役立てる? 2015年5月8日 病気になると、急に 「食べるものに気をつけよう!」 と考えるものですが、 「急に」なので自分の中に 指針や情報がない事に気付かされたりしませんか? 体にどんな作用があるのか見分けるのに役立つものとして 食品に「機能性表示」ができるようになりましたょね。 何度もニュースで報道していたので、ご存じと思いますが、 安全性... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた CARTがんアルブミン免疫 【動画】つらいがんの腹水―抜いても体力を落とさない方法 2015年4月22日 がんによって腹水が溜まることがあります。 妊婦さんのようにお腹が膨れてしまい、 胃が圧迫されるので食欲も落ちてしまいます。 食べられないと体力が落ちてて、悪循環です。 また、肺がんで肺に水が溜まると 呼吸が辛くなります。 患者さんとしては、水は抜けるものなら抜きたい訳です。 でも先生は簡単には抜いてくれません。 なぜ... Mari Ohno
健康相談 がんガンタンパク質家族 お父様のガン闘病生活、一緒に闘うあなたへ 2015年4月13日 私は分子栄養学の知見に基づいて、 ご相談にお答えする分子栄養学カウンセラーなのですが、 「がん」に関する相談となると、 半数はご本人ではなくご家族からのご相談だったりします。 今日はご相談例をご紹介します。 70代のお父様が膵臓癌ということでご相談をお受けしました。 手術を重ね、食事が進まない日が増えていらっしゃ... Mari Ohno
がん患者さんの食事法 がんとれないガン患者ドリンク 【動画】がん患者さんが[酵素ドリンク]を購入する上で気をつけたい二つの事 2015年3月23日 「酵素を飲んだほうがいいでしょうか」 とか 「以前、〇〇酵素を飲んでました」 とかとか… ”酵素ドリンク、飲んだほうがイイらしい”説が根強いですね。 あなたは飲んだことがありますか?酵素系サプリ。 しかし!ことがん患者さんは 酵素ドリンクは、少し気をつけたい点があります。 酵素ドリンクって、様々な野菜果物... Mari Ohno