お悩み別対処法 がん免疫善玉菌悪玉菌 がんを遠ざける腸内環境の整え方 2015年3月4日 前回、腸内環境とがんの関係について書きました。 http://healthy-happiness.jp/?p=2067 免疫力の70%は腸内細菌に依存するため、がんと闘う兵隊を鍛えるにはまずは腸内環境を見直すべし! ということでしたね。 今回は、腸内環境を整えるのに必要なことを書いてみますね。 細菌のお花畑やぁ… ... Mari Ohno
がん患者さんの食事法 がんアドバイスガン治療分子栄養学 食生活のアドバイスで医師から一番多い答えは… 2015年2月27日 がん治療を一通り終えて退院する時、最後に医師と今後の話をするとしたら、聞くと思います。 「食生活で注意する点を教えて下さいますか?」 その時、医師の答えは… Nさんも聞いたんです。 その時の医師の答えは・・・ 何でも食べていいですょ 以上。 え? Nさん、大人なので、もう少し食いついたそうです。 もうちょっと... Mari Ohno
がんと脂質 DHA/EPAえごま油がんフラックスオイル 【動画】脂肪酸バランスの乱れがガンを招くってどういう事? 2015年2月25日 「飽食の時代」「食の欧米化」 これがガンを招いているとよく指摘されますね。 栄養が取れるのは幸せなことですが、 食べてるのに病気になるなんて残念ですよね。 ですが、単に栄養が豊富だからガンが増えた訳ではあません。 何事もバランスの問題です。 これまでの動画では、 油の質、特に製造方法に関する事を述べていましたね。... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた がんがん治療サプリメント予防 がんの3つの特徴―戦術を練る前に相手を知ろう! 2015年2月9日 残念ながら、今やがんはメジャーな病気になってしまいました。 でも、がんについてどれだけ知っているかと問われたら、意外と知らないものです。 あなたなら、「がんの特徴を3つ言いなさい」と問われたら、何と答えますか? 今回、私は3つにまとめてみました。 ガン細胞の三つの特徴 1)自分専用の新しい血管を作る 2)死な... Mari Ohno
栄養素 がんガン細胞ヘム鉄ヘモグロビン 【警告】ガン細胞は貧血好き(3)―それでは鉄欠乏はわからない! 2015年1月9日 大好きな人と一緒にいる時は楽しいものですが、ストーカーに好かれたら…恐怖ですね。 「がん」も同じようにしつこい!!しつこいんです。撃退したかと思ってもまた現れる…。 でも、ストーカーが近寄りにくい対策が何かしらあるようにがんが近寄りにくい対策もあるはずです。その一つは、環境を変えるということ。 これまでお伝... Mari Ohno
お悩み別対処法 がんがん患者インフルエンザ免疫力 免疫を上げたいがん患者さん―抗生物質を飲んだらどうなる? 2014年12月22日 インフルエンザ感染のニュースが入って来ていますね。 栄養相談の中で頂いた質問ですが、少し一緒に、こんなケースを考えてみて下さい。 熱が出て、病院に行きました。 インフルエンザは陽性では ありませんでしたが、 「念のために」と抗生物質が出されました。 飲まなければいけないものでしょうか? さあ、あなたならどうしますか?... Mari Ohno
サプリメント がんがん患者がん治療サプリメント 【動画】がん患者さんの質問「サプリってやっぱり摂った方がいいんですか?」 2014年12月19日 日本人はサプリ好きで、がん患者さんの多くが何かしらサプリメントを摂っていらっしゃいます。 でも、意外と度々聞かれる質問に「やっぱりサプリは摂った方がいいんですか?」というものがあります。 そもそもサプリメントの必要性、存在意義がわかるようなわからんような・・・ということでしょうか? 既に色々なサプリメントを飲んで... Mari Ohno
栄養素 DHA/EPAがん予防ガンサプリメント お魚をがん予防に使う方法とDHE/EPAサプリの注意点 2014年12月18日 私がまだ二年生の頃。 眠れなくて、2階の子供部屋からリビングに降りていくと、父が帰宅していて、お刺身とお酒でマッタリしている所に遭遇するという超ラッキーな日がありました。 父はケチんぼで、二切れまでしかくれないんだけど、(確かに、酒の肴の刺身は貴重(笑)) "夜遅くに食べるお刺身って美味しい〜!" と思った事が忘れ... Mari Ohno
お悩み別対処法 がんやめどきガン治療抗がん剤 抗がん剤のやめどき 2014年12月16日 ”引き際”が肝心。 しかし、引き際を決めるのは難しいものです。 スポーツ選手、政治家、企業経営者…ストイックな努力を重ねて今がある方々は特に。 彼らは引退後、また別の新たな人生がスタートします。 しかし、抗がん剤の引き際に関しては、それを見失うと、その先がなくなる…という可能性も。 これまでの忍耐が報われるためにも... Mari Ohno
栄養対策 Bコンプレックスがん患者がん治療ガン 知ってる?アルコールと白血病の関係[B群不足チェックリスト] 2014年12月8日 「がん」は嫌だ!でも、人生にアルコールは必要だ!と譲らないあなたの為に(…って訳でもないけど 笑)前回は、”アルコールを飲む前にビタミンB群を取ると良いですょ。”という事を書いていましたね。 アルコールでビタミンB群を消耗して体を壊さないためです。 ついでではありませんが、ビタミンB群とがんの関係について少し触れてみま... Mari Ohno