免疫– tag –
-
岡江久美子さん教訓に・・がん治療中の方に必ずしてほしいこと
がんと栄養のZOOMセミナー開催します がんとの正しい付き合い方 分子栄養学セミナー ~がんはミトコンドリア機能障害?!~ 2020年5月9日(土)14:00~16:30 2020年5月15日(金)10:00~12:30 がん治療中の方に必ずしてほしい... -
分子栄養学的がんの3つの治療方針
2017年1月8日に東京駅前で開かれた分子整合栄養医学実践講座。今回の講座は7期のまとめ的な内容でしたから、全体像を把握できて非常に有意義でした。 あなたのがんとの付き合い方に大きなヒントになる部分があると思ったのでまとめてみます。  ... -
[ガンと腸内環境]いつもの食卓が腸内善玉菌を減らしている
免疫をつかさどる臓器と言えば、「腸」。だから、健康のカギは腸内環境が握っている。。。そんな話をよくテレビでも見るようになりましたね。 腸内環境の改善には単純に考えると菌を増やす腸を荒らさないこの二つが必要ですよね。まずは”菌を増やす”... -
がんワクチンで延命するタイプから学べるがん治療の3つの心得
毎月有益な勉強会を開いていらっしゃる NPOウイッグリングジャパン様。 http://www.wig-ring.info/ 素晴らしいです! 研究者などではなく、 現役の医師がお話して下さるのがまたステキなのです。 今回は(2015年6月16日) 「大腸がんに対するワクチ... -
【動画】がんと闘う免疫細胞を日常的に増やす6つの方法
前回の動画で、NK細胞が抗がん剤よりも優れていると言える 2つの理由を話していました。 「NK細胞を増やす方法はまた別の時に話します」 と述べておりましたので、この際一挙に話そう! と、書き出したら割と沢山ありまして… ... -
【動画】つらいがんの腹水―抜いても体力を落とさない方法
がんによって腹水が溜まることがあります。 妊婦さんのようにお腹が膨れてしまい、 胃が圧迫されるので食欲も落ちてしまいます。 食べられないと体力が落ちてて、悪循環です。 また、肺がんで肺に水が溜まると 呼吸が辛くなります。 患者さんとして... -
がんと闘う!乳酸菌を腸に植えよう
抗がん剤より強力な働きをするのがNK細胞などの免疫細胞です。 ですから、免疫細胞を応援する食品を摸索をしている方は多いことと思います。 ですが、以前書いたように、体内の免疫を上げるには「免疫細胞の教育の場」である腸の環境を改善する事が... -
胃・腸の「粘膜」ケアで栄養吸収できる体になろう
先回、がんと闘う免疫を上げるため、腸内環境を整える方法をお伝えしました。 腸内環境を語る際、腸内細菌だけに目が行きがちかもしれません。 でも栄養を吸収する腸粘膜の状態も重要な要素です。 【腸粘膜の構造】の... -
がんを遠ざける腸内環境の整え方
前回、腸内環境とがんの関係について書きました。 http://healthy-happiness.jp/?p=2067 免疫力の70%は腸内細菌に依存するため、がんと闘う兵隊を鍛えるにはまずは腸内環境を見直すべし! ということでしたね。 今回は、腸内環境を整える... -
口臭は「腸の腐敗」から来ている?!そんなあなたはがん体質かも!
お口にニオイって気になりますよね。 歯周病が原因ということもありますが、「腸」に原因があるという事も多いようですよ。 赤坂ビューティークリニック 院長 青山秀和氏によると… [メンズスキンケア大学] http://mens-skincare-univ.com/article...
12