ビタミン– category –
-
がん患者さん、胃切除後に必須のビタミンB群を知ろう!
今日ご紹介するビタミンは、体の代謝(体内の化学反応)に欠かせないものです。 がんで鬱状態になっている時にも必須の栄養素でもあります。 不足した時にわかりやすい症状は「疲れやすくなる」「肌の調子が悪くなる」ことかもしれません。 ... -
抗ガン作用の高いビタミン●の上手な使い方&厚生労働省が効果ナシと言う理由
ガン細胞ができるのは、細胞に傷が入ってしまうのが一つの原因になるとも考えられています。 活性酸素が細胞膜を「ヤア!」っと攻撃してくる時、細胞膜を守ってくれるビタミンがあります。 細胞膜を守るビタミン。何だと思いますか? ビタ... -
がん闘病に欠かせないビタミン選びの注意点
先回、がん患者さんのビタミンCの必要量について書きました。 一般的な量の100倍! 10,000mg必要です! という記事でした。 今回はその続きという形です。 ビタミンCに限らず、サプリメントの話題となると大抵尋ねられるのが、 「D○Cとか、ネ○... -
抗がん作用の高いビタミンCーでも、沢山取っても排泄されるんじゃないの?
私には3つ年下の弟がいます。 彼は子供の頃からなぜか雑学王です。 姉としては面目が保てず、ちょっと悔しい訳です。 しかし!雑学王な彼も、 ビタミンCに関しては一般論しか知りません。 ( ̄ー ̄ ) ビタミンCは沢山とっても排泄されるから、 サプリ... -
ビタミンA欠乏でガンになる?!過剰症を気にせずにしっかり摂る方法
前回、ビタミンAは粘膜の材料なので、ビタミンA欠乏だと のどや鼻からの風邪をひきやすい …だけでなく胃がん、大腸がん、子宮癌など粘膜と関係の深い臓器のがんになりやすいということを書きました。 [前回の記事はこちら ] とはいえそも... -
のど風邪になりやすい人が胃がんにもなりやすい訳
「あなたの風邪はのどから?鼻から?」 みたいな風邪薬のTV-CMがありますよね? 日本の風邪薬は良く効くと評判で、中国人観光客がお土産にまとめ買いするらしいですが… ご存知の通り風邪薬は、風邪を治しているのではなく風邪による症状を緩和...
1