食事法– tag –
-
中性脂肪が低いのは危ない?!低栄養状態から脱出しよう
これはある医師のお話。分子栄養学では血液検査の結果から栄養状態を推察できるので参考のためにこれまでのデータを見せていただきました。 彼女は「こんな読み方をするんだ〜」と、とても興味深げでした。 他の人の役に立つならと、ご本人の了解を得られ... -
分子栄養学の最先端情報に触れるの巻~初東京がんセミナー報告~
2016年5月14日、「二人に一人がガンになる時代を生きる~ガンを知りガンと向き合う知恵~」と題して初めて福岡から飛び出して東京でセミナーを開催いたしました~!!(パチパチパチ~♪) 福岡空港をAM7時に出る飛行機に搭乗し、9時には既に東京。セ... -
”よさそうな”サプリを色々飲んでるけどイマイチ…ですか?
特にがん患者さんとなると深刻な状況を打破するべく、”よさそう”と思えば、少々高額でも惜しみなくお金をかけてしまいがちです。 なのに、的外れなものを摂っていると、浪費はするけど期待したような結果を得られない、という非常に残念な事になってしまい... -
[肥満とがん]カロリーを気にするとダイエットは失敗する
肥満によって、肝臓がん、大腸がん 乳がん、などのリスクが上がる事が分かっています。 「がん」だけでなく、 生活習慣病全般に関わるのが 体重コントロールです。 50代後半、60代になると、 もう体型うんぬん、 モテるモテない、どころじゃない。 ... -
肉嫌いのがん患者さんがタンパク質の吸収を上げる簡単な方法
「私、お肉嫌いなんです。」 ご相談くださる方の中に、割と、肉嫌いの方がいらっしゃいます。 ベジタリアンの方はもちろんですが、玄米菜食を実践して来られた方もお肉はほとんど食べませんね。 また、がんの食事療法は、大抵肉を避けるように指導している... -
がん患者さんはタンパク質が1.5倍必要…そもそもタンパク質って何ですか?
ガン細胞は体タンパクを奪うのでがん患者さんは特にタンパク質をしっかり摂取する必要があります。…という事を前回書いていましたね。 がん患者さんにNGな栄養補給は? そうすると、「タンパク質って何ですか?」と質問されることが意外とよくあ... -
がんが怖いなら油を変えよう
健康に関する間違った常識というのは沢山ありますが、特に多いのは油に対する見方かもしれません。 それが、がんの増加にも関係しているように感じます。 ですから、がん予防に積極的な方や、がん治療中の方には、是非!油の正しい知識を持... -
やると危険な”がん患者さんの食事法”
「45歳なんですが、乳癌とわかって、今度手術するんです。ちょっと教えてもらっていいですか…」かわいいお声で、淡々と一生懸命にお話されます。二人のお子さんもまだ小さいとのこと。まだ初期なのに、再発しないように、全摘まで考えているとおっしゃい...
1