栄養対策 がんカロリーセミナーデータ 痩せVS肥満~がんにとってキケンなのはどっち?! 2017年1月5日 「がん」というとメタボな人の方がなりやすそうなイメージがありませんか?でも実は…”非常に痩せている”とキケン・・・なのです。国立がん研究センター予防研究グループによる調査では、調査開始時の肥満度(BMI=体重(Kg)÷[身長(m)]²)を算出しそれを7グループに分けて、その後のがん全体の発症率を比較しました。調査開始か... Mari Ohno
がんを遠ざける生活習慣 がんエストロゲンホルモン療法リスク ホルモン療法でがんリスク増―更年期を乗り越える栄養素は?! 2015年12月11日 感情の起伏が激しく、周囲をビビらせる女性…。パワハラ上司、鬼嫁、鬼母…なんて言われたくないものです。でも、ど~にもイライラや不安感が止まらない!しかも眠れないから悪循環!(>_<)。。。そんな40~60代はいわゆる「更年期」。子供の受験や親の介護、仕事での責任が重くなる時期である上に、更年期のホルモンバラン... Mari Ohno
お悩み別対処法 がんリスク内海聡再発 輸血とがんの関係ー発がん率1.5倍、再発率4.6倍ってどういうこと?! 2015年10月26日 輸血でがんになる?!そんな訳ないだろ …と思いますよね。 「愛の献血」なんて言われるように、日本では輸血=命を救う というイメージがあります。 ですが、実際日本に150~200万人いると言われるC型肝炎の患者さんは、その多くが輸血などの医療行為に原因があります。 肝臓がんの8割はC型肝炎に由来します。 そういえば、最近... Mari Ohno
栄養素 がんベジタリアンリスク乳癌 【警告】ガン細胞は貧血好き(1)―私、もしかして貧血? 2015年1月5日 色白で、細身でちょっとか弱い感じの女性はなんとなく美人さんのイメージがあります。 貧血気味でフラッとしちゃう感じです。 でも実は、本当に貧血気味だと、ガン細胞にも好まれてしまうってご存知でしたか?! がんが貧血状態を好むメカニズムはちょっと置いておいて、自分が貧血気味ではないか知らなければ始まらないので、まずは貧... Mari Ohno
栄養対策 がんがん患者ガン死ストレス 糖尿病から「がん」になりやすいのはナゼ? 2014年12月15日 国立がん研究センター予防研究グループの調べで、 糖尿病既往ありの人は 後にがんになりやすくなる可能性がある http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/288.html と述べています。 様々な研究によって、糖尿病は大腸がん、肝臓がん、膵臓がん、乳がんの有意なリスク上昇と関連していることがわかっ... Mari Ohno
がんを遠ざける生活習慣 BMIがんリスク乳癌 [肥満とがん]肥満でがんリスク↑肥満じゃないか計算してみよう! 2014年12月9日 年末年始は、お友達やお付き合いの多い人は美味しいものを沢山食べて、飲んで♪… 1月末にはお腹まわりにまた一つ年輪が… 「あ~今年もまた人間の幅が広がってしまった…」 となりがちです。 人格的に成長するのはイイが、体の横幅は成長したくないもの。 あなたにとっても、生活習慣病で特に頭に浮かぶのは体重コントロールのこと... Mari Ohno