がんを遠ざける生活習慣 回転寿司で気をつけたいあの味と臭いの原因 2017年8月17日 先日某回転寿司に家族で食事に行きました。食の安全の話をするような身としてはこそこそと行かなくてはいけない感じもあるんですが(笑)・・100円程度で楽しめるということは色々なケミカルな工夫があるわけで、気にし過ぎると食べるものがありません(^ ^;あえて私が気にするとすれば、ネギトロには何やら油が混ぜてあるし、イクラは人... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた がんを知り栄養で対策!知ることで不安や苦しみを軽減 2017年6月27日 2017年6月24日。新大阪駅近くの会場で「がんを知り栄養で対策セミナー」を開催しました。10名足らずの少人数での勉強会でしたが、皆さん熱心に学んでくださいました。そして26日にも、福岡にて(非公開)がん治療をテーマにした勉強会を開催して参りました。数日前に小林麻央さんががんとの闘いの末に死去されたこともあり、身近なこ... Mari Ohno
がんと腸内環境 がんカンジタカンジダ分子栄養学 [がんと腸内環境] 悪玉菌を増やさない!カンジタ対策 2017年6月18日 免疫の7割を担うと言われる腸。がん予防だけでなく、様々な疾病の根本的な対策としても腸内環境改善は要(カナメ)となります。腸内環境を整えるというと、善玉菌を入れるとか、食物繊維(野菜・海藻)やオリゴ糖を摂るといった事が思い浮かびますが、同時に悪玉菌を増やさない事も大切ですよね。今回は特に誰もが持っているカンジタ菌にターゲ... Mari Ohno
がんとの正しい付き合いかた がん分子栄養学栄養療法血液検査 がんを知り栄養で対策!分子栄養学セミナーin東京ハイライト 2017年6月13日 2017年6月10日に「がんを知り栄養で対策!分子栄養学セミナーin東京」を開催し、15名の参加者の皆さんと非常に楽しい3時間を過ごさせて頂きました。遠くはアメリカから、それに福島からも…はるばる東京の会場へお越し頂きました!!!今回のハイライトは分子栄養学的な血液検査の【読み方】をお伝えする事でした。しかし、基礎的な... Mari Ohno
サプリメント MYMインターナショナルがんフコイダンフコキサンチン がん細胞を自然死に導くフコキサンチン~メーカー社長に聞いてみた 2017年5月19日 がんに対する積極的なアプローチができるサプリメントとして有名なのが、フコイダンです。 フコイダンは、もずくや昆布など海藻のぬるぬる成分のことです。 1996年の第55回日本癌学会で「フコイダンにがん細胞を死滅させるというアポトーシス作用」があると発表され注目を浴びました。 アポトーシスとは: プログラムされた細胞死のこ... Mari Ohno
がんの三大療法 がん分子栄養学効かない大野真理 70歳以上の高齢者への抗がん剤が延命にならない理由 2017年4月28日 抗がん剤は、70歳以上の高齢患者への効果が少なく、生存率も抗がん剤投与しなかったグループと同程度だった。 [産経]http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270012-n1.htmlそんなニュースが流れていましたね。「延命効果が低い可能性がある」として、厚労省... Mari Ohno
がんを遠ざける生活習慣 がんコンビニ食サプリメントビタミン 弁当・惣菜で『新型栄養失調』になる3つの理由 2017年4月21日 がん患者さんやそのご家族の多くはかなり食事に気をつけておられます。あなたも料理は極力手作りするように気がけている方ですか?あまりストイックなことを勧めるつもりはありませんが、極力手作りする努力は大切です。「自分の努力は間違いじゃなかった」と再確認できるような話を聞いたのでシェアしたいと思います。それは、株式会社ヘルシー... Mari Ohno
がんと分子整合栄養医学 がん分子栄養学分子栄養学実践講座宮澤賢治 栄養療法のぞいてみよう。分子栄養学実践講座レポート 2017年4月11日 4月9日は、久々に分子栄養学実践講座に参加して参りました。福岡から東京日帰りです。 分子栄養学では血液検査や毛髪検査で不足している栄養素をつきとめる事が可能です。栄養療法は細胞レベルでの根本療法と言えます。 だから、ガンをはじめとして、パーキンソンやALS、自己免疫疾患のように原因不明とか、難病と言われるものにも強... Mari Ohno
がんと分子整合栄養医学 がんガン化ビタミンA分化誘導 正しい細胞分裂のために必要なこと 2017年3月31日 細胞分裂で失敗して、それが増殖してしまうとガン化してしまいますね。 正しく細胞分裂して欲しい訳です。正しい細胞分裂に導く栄養素があるんですが、何だと思いますか? ヒントは、、、 過剰摂取ばっかり気をつけられてて、大抵の日本人が不足している、アレです。(だから胃癌になるんじゃないのか?っていうね。) もう一個ヒントです。... Mari Ohno
がんと糖質 がん甘いもの癌種類 甘いもの好きながんサバイバーへ~糖質の種類を知っておこう 2017年3月24日 がん細胞は正常細胞の6倍も糖を吸収します。がん細胞を大きくしないように糖質を控えめにと頑張っている甘いもの好きの人からこんな質問があります。 「ハチミツはどう思いますか?」とか「甘酒は糖のかたまりだと言われたんですがやはりダメですよね」とか。。。結局、糖質は糖質なんですが、糖質の種類や血糖値の上げやすさを知っていると判... Mari Ohno