周囲でインフルエンザが猛威を振るっているので
これはがん患者さん向けのブログですが、
急きょ番外編を書いています。
今年はA型といっても新種の
ウイルスになっていて、薬が効きにくいとか。
とにかく感染しないようにしたいですね。
マスクはだれのためのもの?
多くの人がインフルエンザの
対策としてマスクをしていますね。
でも、マスクをしても
インフルエンザの予防にはなりません。
保湿という意味では良いのかもしれませんが、その程度です。
あと、女性なら、意外とマスクした方が
かわいく見えたり…(笑)
あ、インフルエンザとは関係ないですね。
マスクは本来インフルエンザに
感染した人がするべきものです。
咳やくしゃみでウイルスをばらまかないために。
子供にも、くしゃみや咳が出る時は
必ず手を添えるようにと
大切なマナーとして教えたいものですね。
感染経路は粘膜しかない
要は感染経路を断てばいい訳です。
ウイルスの感染経路は?
のど、鼻、目、の粘膜からですよね。
==============
粘膜とは?コトバンクより
https://kotobank.jp/word/%E7%B2%98%E8%86%9C-111727
==============
手に付着したウイルスが
のど、鼻、目のいずれかから侵入する
事で感染するのですから、
感染を抑えるのに一番効果的なのは、
マスクやうがいより、
手洗い!という事になります。
手洗いをしても、ウイルスから
完全に逃れる事は出来ませんから、
のど、鼻、目は粘膜で覆われていて、
外部からの有害物質の侵入を阻んでいます。
でも、この粘膜が弱っていると…
ウイルスは関門突破!!
体内に侵入して一気に増殖します。
しかし、今度は免疫細胞が闘ってくれるので、
免疫力の高さが試されますね。
とにかく寝よう!
風邪予防には寝る事がとても大切です。
なぜだと思いますか?
これは、免疫力を高めることに加え、
先ほど出てきた粘膜とも関係があります。
体は生命にかかわる部分から
優先的にケアしますので、
皮膚とか粘膜といった生命に
直結しにくい部分の修復は後回しなんですね。
だから、活動していない寝ている間に
皮膚や粘膜は修復されます。
なのに寝なかったら、どうなるでしょうか?
修復されず、乾燥してウイルスが付着しやすくなります。
肌が乾燥している人も同じ理屈だったりします。
早くに寝たら、
翌朝のお肌の調子が全然違いますよね!
粘膜の材料は主にタンパク質とビタミンAです。
________________
がんと粘膜とビタミンAの関係を
ココに書いています。
⇒http://healthy-happiness.jp/?p=914
________________
VA摂取のために
レバーやバターも食べましょうね。
ニンジンやカボチャは
油と一緒にとって吸収を良くしましょう。
亜鉛もいいので、
牡蠣のミルクスープとかもいいですね…♪
ちなみに、
ビタミンAは吸収しにくいので、
私はミセル化されたビタミンAをサプリで摂っています。
だから、今は喉が痛くなることもあまりないんです。
以前は毎日のように喉が痛かったのに。
あとは、怪しいと思ったら、
エキナセアやオリーブ葉、
抗酸化力の高いサプリを摂れば、
ウイルスをはじき返せます!
*重要なのはこの3点*
・手洗い(ウイスル除去)
・粘膜強化(ビタミンA・B・C・タンパク質・亜鉛)
・免疫強化(ビタミンC・タンパク質・オリーブetc)
今日という一日を精一杯生きるために
ウイルスに負けてる場合じゃない!
上手に対策して楽しくやりましょう♪
PS: 「私はこんなインフル対策が効果的みたいです」
という情報を共有していただけると嬉しいです♪
下のコメント欄をご利用ください。